haresora85’s blog

子育てのあれこれ日記です☆*

公文いくもん♪ ⑪ 子どもが公文を嫌がるようになった時の対応

初めはあんなに張り切っていた公文。

宿題は毎日自分から♪
「次はいつ公文行くの?」公文に行くのが待ちきれない♪

とても意欲的に取り組む日々が過ぎていきました。
しかし、暗雲が立ち込め始めます。(大げさ?)

やってもやっても終わらない、
分からない、集中力もきれてきた‥


娘「プリントやりたくない」


少しくらいのイヤ期は多かれ少なかれ、皆さんあるあるだと思うのです。

しかし、ある日はプリントを前に泣き出す娘。
もう少し大きくなるとプリントを投げることもありました。
また、宿題が嫌だと進まず親子で戦いの時間になる時も。

学ぶことが楽しく自然に身に付いてくれればと思っていたので、「こんなに嫌がっているのに無理にやらせて意味があるのか。楽しみながら学ぶ事が身に付くどころか、幼いときから勉強嫌いになるのではないか‥」
と、私自身にも暗雲が立ち込めるようになってきました。

先生にも相談し、宿題の枚数を減らしたり、簡単なところと混ぜて出してもらったり、声を掛けてもらったりと対応していただきました。
(ちなみに教室では「イヤ」と言うことなくやっているそうです。ですので、私に対する甘えもあってのことだと思います。)

それでも上手く進まないこともたくさん。
ですが、「大変だから、分からないからもう終わり。宿題もやらなくていいし、公文もやめていい」という方向には持っていきたくなかったので、言葉掛け以外の工夫も色々と試しながら今に至ります。


①一緒に計算競争
これは取り組んでいる計算がある程度出来るようになってから・出来て理解もしているが気持ちが乗らずダラダラとしている時にやっていました。
「よーいどん!」っでプリントを始め、娘と私どちらが答えを言うのが先かを競います。
私は答えを言うだけですが、娘は答えを言って記入している間に次の計算を目で追って考えないといけないので、ダラダラとしている暇はありません。
負けず嫌いが項を制して効果ありでした。


②可愛いタイマー
可愛いもの大好き園児。アプリで可愛い動物さんのタイマーをインストールして「うさぎさんも応援してくれてるよ~」なんて言っていました。
開始と終了のボタンも自分で押します。
「子ども用 タイマー」「可愛い タイマー」などで検索してみてください。無料でも色々な種類があります。


③頑張ったね通帳
セリアでたまたま見つけた通帳風のメモ帳。中は普通の横線が入ったメモ用紙です。
1日1教科終わるごとに1枚シールを貼ります。目標時間内に終われば更に1枚多く張れる。等ルールを作って、可愛いシールでポイント貯金。 貯まれば、園児の付録付き雑誌やちょっとした玩具等を購入できるお約束をしていました。
f:id:haresora85:20211022150424j:plain
今でも売っているので気になるかたは是非!


その他色々あるのですが今日はここら辺で。。


娘自身も大変ながらもコツコツとプリントに取り組み、
ひらがなが読めるようになった・書けるようになった!初めは分からなかった計算が出来るようになった。前より早い時間で終わるようになった!
等を少しずつ体験していき、4年目の今では
「諦めず続ければ出来るようになる」
を身をもって実感しているようです。

その結果、難しい問題や新しい単元に入っても昔のようなイヤ期に入ることはなくなりました。(もちろん気が乗らず進まないことなどはあります。)

小学校に入学してからは余裕をもって授業に取り組めるので、更にやってて良かったと思う瞬間が多いようです。

繰り返し繰り返し、良く言えば丁寧に。言い方を変えるとしつこくやっていく公文のやり方が合う合わないはあると思います。(娘にも公文のやり方が合っているのかと言われると、分かりません。)
また、代表の先生の考える方針との相性も大きく関係するのではと感じます。

計算力や読解力が身に付いたのはもちろんですが、何より諦めずに続けることで、学習習慣・集中力・継続は力なりの実感を得られた事はとても大きいと思います。